ドローンの管理団体・講習団体とはどのようなものなのか、ということについて説明していきます。これらの団体は、世間一般で「ドローンスクール」と呼ばれています。
ドローンの管理団体・講習団体制度について
ドローンの管理団体と講習団体は3年以上前からある制度です。この管理団体と講習団体の申請について、国交省で公表されている情報以外の具体的な説明がされている記事がなさそう(あるかもしれません)、かつ今後興味と需要が増えそうなコンテンツの1つでしたので、いくつかの記事に分けて触れていきたいと思います。
弊社は現在2団体の講習団体の運営をしています。それに伴い、多くの管理団体・講習団体の申請と、顧問として運営のサポートを行っています。
全国に存在している管理団体の約10%を弊社でお手伝いさせていただいております。
※実際のドローンスクール(実技講習)の様子
この経験を活かし、国交省認定(国交省のホームページに団体情報が掲載されること)講習団体・管理団体の申請、ドローンスクールとして今から準備すべきことと将来性について解説していきます。 前提として、申請以外の内容については平等な競争となった場合を想定しています。 政治的決定や各団体の情勢等も色々あるのですが、ここでは触れません。
ドローンに免許制度はあるのか
2020年現在、国によるドローンの操縦者に対する免許制度は無く、民間団体がドローンパイロットを育成するスクールを運営していますが、2022年度に免許(ライセンス)制度ができることがほぼ決定しています。
ライセンスは「一等資格」と「二等資格」の2種類
そして、試験事務を扱う民間の機関である「指定試験機関」と「登録講習機関」の制度が新設される予定です。
スクール等のドローンサービス市場(サービス周辺市場含む)の規模
ドローンビジネスの市場は大きく分けて機体市場とサービス市場に分かれますが、サービス市場規模は2020年度が1394億円、2025年度が5197憶円と4倍近く(※インプレス総合研究所より)になっており、今後も期待が持てる市場となっています。
ドローンスクールはいつから増え始めたのか
日本で初めてドローンスクールの認定制度を開始したのが(一社)日本UAS産業振興協議会(JUIDA)で、2015年10月からです。翌年の2016年上旬からドローンスクールが各地で開講されるようになりました。その運営形態は株式会社、一般社団法人や個人事業主など様々です。
また、独自に運営していた多くのドローンスクールは座学・実技のカリキュラムや試験内容、そもそもどのように教えるのか、という基準も定まっていませんでした。
管理団体・講習団体制度の開始
そこで2017年3月31日から、国土交通省航空局ではドローンスクールの教育能力(座学・実技)について基準を設定し、一定の教育能力を有すると認められるドローンスクールを「講習団体」・講習団体を管理する「管理団体」として航空局のホームページに掲載する制度が開始されました。
※出所:平成29年3月31日
国土交通省 航空局 無人航空機に関する最近の動向について
次回「管理団体・講習団体とは2」に続きます。
こちらの記事は弊社代表のnoteでもまとめていきますので、よければnoteのフォローをお願いいたします。
◆機体登録のサポートはこちらから
ドローン機体登録代行サポートサイト|バウンダリ行政書士法人
◆ドローン許認可サービスの総合サイト
お問い合わせはこちら:03-6550-8240
ドローン飛行許可オンライン申請センター
◆ドローン許認可の基礎を無料で学びたい方はこちら
「ドローン飛行許可」実務マスター無料メールマガジン(登録はこちらから)
~初学者でも安心!申請マニアの佐々木慎太郎が発行する無料メールマガジン~
◆弊社代表の著書「ドローン飛行許可の取得・維持管理の基礎がよくわかる本(セルバ出版)」
PRTIMESプレスリリース内容はこちら
◆ドローン許認可を内製化したい、ゼロからドローンビジネスの運用を学びたい企業はこちら
ドローン行政書士顧問サポート|バウンダリ行政書士法人
~分からないことは質問して即解消!ドローン法務を行政書士にいつでもオンラインで相談できる~
◆ドローン関連のリアリティのあるお役立ち情報が満載のnote
~ドローン業界の手続きと現場のリアルが分かる~
バウンダリ行政書士法人@東京・仙台
◆指定試験機関・登録講習機関や一等資格・二等資格などの操縦ライセンス(免許)情報など、免許制度に向けての企業のドローンビジネスサポート、管理団体・講習団体向けのサービスはこちら
ドローン免許制度サポート|バウンダリ行政書士法人
~ドローンスクールの国土交通省航空局掲載手続きと維持管理も徹底サポート~
◆ドローン飛行許可をアウトソーシングするならこちら
ドローン飛行許可申請サポート|バウンダリ行政書士法人
~ゼロからのご相談、大量案件・維持管理・内製化のサポートまで~
◆建設キャリアアップシステムの申請サポートはこちら
建設キャリアアップシステム維持管理サポート|バウンダリ行政書士法人
~建設業界の新常識、建設キャリアアップシステムのアウトソーシング~
◆特殊車両通行許可申請サポートはこちら
特殊車両通行許可申請維持管理サポート|バウンダリ行政書士法人
~組織化された専門行政書士だからできる!特殊車両通行許可の管理を完全サポート~
◆弊社代表の佐々木がclubhouseを始めました!不定期にドローンを運用する方に向けて役立つお話をしています。行政書士の先生向けのお話も今後していく予定です。
こちらもよければフォローをお願いいたします。
clubhouseアプリをダウンロード・登録していただき、「バウンダリ行政書士法人」で検索!!