• TOP
  • 許認可申請
    • ドローン飛行許可申請
    • 国交省認定ドローン講習団体申請
    • 建設業許可申請
    • 特殊車両(特車)通行許可申請
    • 産業廃棄物収集運搬業許可
    • 一般貨物自動車運送事業許可
  • 活動実績
  • 費用一覧
    • ドローン飛行許可申請
    • 国交省認定ドローン講習団体申請
    • 建設業許可申請
    • 特殊車両(特車)通行許可申請
    • 産業廃棄物収集運搬業許可
    • 一般貨物自動車運送事業許可
  • お知らせ
  • 事務所紹介
  • お問い合わせ
  • 022-226-7402
バウンダリ行政書士法人
CONTACT
  • 022-226-7402
  • TOP
  • 許認可申請
    • ドローン飛行許可申請
    • 国交省認定ドローン講習団体申請
    • 建設業許可申請
    • 特殊車両(特車)通行許可申請
    • 産業廃棄物収集運搬業許可
    • 一般貨物自動車運送事業許可
  • 活動実績
  • 費用一覧
    • ドローン飛行許可申請
    • 国交省認定ドローン講習団体申請
    • 建設業許可申請
    • 特殊車両(特車)通行許可申請
    • 産業廃棄物収集運搬業許可
    • 一般貨物自動車運送事業許可
  • お知らせ
  • 事務所紹介

お知らせ

news

TOP > 【ドローン免許制】国土交通省航空局ホームページ掲載管理団体の申請方法と要件について1【登録講習機関】

【ドローン免許制】国土交通省航空局ホームページ掲載管理団体の申請方法と要件について1【登録講習機関】

2021.02.17
お知らせ

今回から講習団体を管理する団体「管理団体」が航空局ホームページに掲載されるための要件についてご説明します。

 

管理団体の要件

管理団体として航空局ホームページに掲載されるためには1.~5.の要件を満たし実績と書類をまとめ、願出書と一緒に国土交通省に提出し、国土交通省の確認を受けなければいけません。講習団体の管理や指導体制等についての実地検査もあり、講習団体の申請と比べハードルが高いです。

1.管理者・管理者補佐を配置すること
2.組織運営、管理団体としての管理業務実績
3.講習団体への指導監督
4.管理方法・体制
5.管理マニュアルの作成

キャプgggggチャ

参考:管理団体の申請書表紙

 

1.管理者・管理者補佐を配置すること

講習団体でも管理者・教官の配置という要件がありましたが、管理団体はその講習団体を管理・指導監督をする団体のため、講習団体の管理者・教官以上の知見と技能が無ければいけません。

◆管理者の要件

・運営を統括的に管理できる権限及び責任を有すること
・講習団体の認定及び監督について必要な知識及び経験を有すること

管理者は傘下の講習団体に対する指導監督業務を適正に管理できなければいけません。傘下の講習団体を航空局ホームページに掲載するための手続きやその後の技能認証者報告の取りまとめも行うため、その要件や体制の管理についての知識も必要です。

◆管理者補佐の要件

・講習団体における教官以上の知見及び技能を有すること
・講習団体に対する指導及び監督業務についての教育及び訓練を受け、管理者が適切であると認めた者であること

講習団体の教官(インストラクター)の養成や、管理者から委任された講習団体の監査業務を行うなど、管理者のサポートを行います。

◆管理団体と講習団体両方の運営も可能

1つの団体で管理団体と講習団体両方の運営と管理者等の兼務を行うこともできます。講習団体の管理業務のみを行っている管理団体もいれば、同時に講習団体としてスクール事業を展開している管理団体も一定数あります。

画像3

【参考】管理団体を運営しながら、講習団体としても講習を行っているスカイエステート株式会社さま
※承諾を得て掲載させていただいております。

 

次回に続きます

 

 

 

こちらの記事は弊社代表のnoteでもまとめていきますので、よければnoteのフォローをお願いいたします。

◆佐々木慎太郎@バウンダリ行政書士法人|note

◆免許制度に向けての企業のドローンビジネスサポートや、管理団体・講習団体向けのサービスはこちら
ドローン免許制度サポート|バウンダリ行政書士法人
~ドローンスクールの国土交通省航空局掲載手続きと維持管理も徹底サポート~

◆ドローン飛行許可をアウトソーシングするならこちら
ドローン飛行許可申請サポート|バウンダリ行政書士法人
~ゼロからのご相談、大量案件・維持管理・内製化のサポートまで~

◆ドローン許認可を内製化したい、ゼロからドローンビジネスの運用を学びたい企業はこちら
ドローン行政書士相談サポート|バウンダリ行政書士法人
~分からないことは質問して即解消!ドローン法務を行政書士にいつでもオンラインで相談できる~

◆建設キャリアアップシステムの申請サポートはこちら
建設キャリアアップシステム維持管理サポート|バウンダリ行政書士法人
~建設業界の新常識、建設キャリアアップシステムのアウトソーシング~

◆プロペララボ(eラーニング)
ドローン法規制・手続き講座(入門編)
~ドローン許可申請の入門編がオンラインで学べる~

◆弊社代表の佐々木がclubhouseを始めました!不定期にドローンを運用する方に向けて役立つお話をしています。行政書士の先生向けのお話も今後していく予定です。
こちらもよければフォローをお願いいたします。
clubhouseアプリをダウンロード・登録していただき、「バウンダリ行政書士法人」で検索!!

画像3

PREVIOUS
NEXT

カテゴリ

category

  • お知らせ

新着記事

new entry

  • 【ドローン免許制】国土交通省航空局ホームページ掲載管理団体の申請方法と要件について3【指定試験機関】

    2021.02.19
  • 【ドローン免許制】国土交通省航空局ホームページ掲載管理団体の申請方法と要件について2【指定試験機関】

    2021.02.18
  • 【ドローン免許制】国土交通省航空局ホームページ掲載管理団体の申請方法と要件について1【登録講習機関】

    2021.02.17
  • 【特殊車両通行許可】3月29日から誘導車の配置条件が変わります【改正】

    2021.02.15
  • 【ドローン免許制】国土交通省航空局ホームページ掲載講習団体の申請方法と要件について5【登録講習機関】

    2021.02.14

お問い合わせ

contact

  • 電話/FAX(受付時間 9:00~18:00)

    TEL 022-226-7402
    FAX 022-226-7403
  • メール

    お問い合わせフォーム
  • Chatwork

    コンタクト申請
    ID:shintarosasaki
バウンダリ行政書士法人
Tweets by ssgyouseisyoshi
PAGE
TOP
バウンダリ行政書士法人
  • TOP
  • 許認可申請
    • ドローン飛行許可申請
    • 国交省認定ドローン講習団体申請
    • 建設業許可申請
    • 特殊車両(特車)通行許可申請
    • 産業廃棄物収集運搬業許可
    • 一般貨物自動車運送事業許可
  • 活動実績
  • 費用一覧
    • ドローン飛行許可申請
    • 国交省認定ドローン講習団体申請
    • 建設業許可申請
    • 特殊車両(特車)通行許可申請
    • 産業廃棄物収集運搬業許可
    • 一般貨物自動車運送事業許可
  • お知らせ
  • 事務所紹介
  • お問い合わせ

〒980-0802 宮城県仙台市青葉区二日町7-32勾当台ハイツ1011

  • TEL・022-226-7402
  • FAX・022-226-7403

© バウンダリ行政書士法人

PAGE
TOP